堺の町を探索しました 😀
天王寺から阪堺線に乗って、良いお天気に恵まれました。
桜も咲いて、久しぶりに気晴らしができました。
産業会館で包丁がずらり、大きなハサミの展示。
人間1人くらいの大きさでした。
2万歩以上歩いて、足が棒になりつつ、昼食の後でしたが、秘伝のあんのかかっている「かん袋」をいただきました![]()
これは別腹です。 🙂
「千利休」の跡地
「山口家住宅」で、大きなりっぱなお雛様が素敵![]()
でも、しまうのがたいへん![]()
![]()
何年前か、大正時代の夫婦雛![]()
![]()
「薫主堂」お線香がいっぱい 😆
店主の方も映ってしましました。ごめんなさい。
パンダ顔の阪堺電車![]()
まるで鉄道マニアのごとく、こときばかりは写真の撮りたくなる気持ちわかりました![]()
「与謝野晶子」生誕の町。
町並が、広くて驚きでした。 😯
横断歩道も、広くて、時間内に渡りきれないくらいです。
休日だったからかもしれませんが、ほんとに人気がなくてこれまた驚きです。 😯 😯
「スターバックス」の売上が、国内で1位![]()
ちなみにドライブスルー可![]()
婦人服のご主人のお話に、ついつい時間を忘れてしましました![]()
楽しい1日でした![]()

















